エレバグキー8型


PICマイコンで小型、省電力なエレバグキーに、エレバグモードのメッセージメモリーを搭載した6型、7型は、CQ誌の2003年5月号、2004年5月号に掲載されました。

掲載後多くの反響やPICマイコンの提供依頼があり、全国にエレバグキーが誕生しました。皆さんからの励ましやご要望に応えて、エレバグキーはさらに進化して、8型となりました。

PICマイコンには、16F819を用います。
動作モードは、アイアンビック、エレバグ、ノーマル、往復式の4種類で、それぞれのモードでメッセージメモリーが使えます。
スピード調整には、PICマイコンに内臓のADコンバーターを用い、昔風にボリウムで行います。


回路は、下図の通りです。



JA6BJV 野口OMご協力

メモリーには、24LC256を用います。小さなパッケージに25万余ものメモリー素子が詰め込まれています。何と!
これが400円やそこらで手に入るんですからね。(浦島太郎現象!)
PICの内臓タイマーでモニターを鳴らし、スリープ機能で、パドルやメモリースイッチが操作されていないときに、マイコンをスリープ状態として、消費電流を殆どゼロにします。

<使い方>

アイアンビックモードの動作は、普通と何も変わりません。
ノーマルモードでは、冒頭に書いたとおり、パドルを同時に押した場合、後で押した方に出力が入れ替わります。これで、2枚もののパドルが、電気的にシングルパドル同様となります。
エレバグモードに切り替え、長点パドルを長く押してください。押している間、信号が出つづける事を確認します。
この長い長点を確かめたら、長短点が混じった、K、C、Xなどを打ってみて下さい。バグキー風の符号が出てきます。スペースがうまい具合に取れている事が判ると思います。
またY、M、O、1など、長点が続く符号を打ってみます。慣れてくると、ちょっと気分のこもった信号が出せるようになります。了解のR、最後のVAなど、ちょっと長めの長点を試して見ましょう。
往復式モードも試してみてください。極端に早い操作で左右のパドルを押しても、切り替わりのときにちゃんとスペースが入ります。

<メッセージメモリーの使い方>
プッシュスイッチ(どれでも良い)を2秒くらい押すと、キーヤーがR、BTを出力します。これで、メモリーの記録モードとなります。以前の記録も、この時点で消されます。
そうしたら、必要なメッセージを打ち込みます。記録を開始したときのモードで、記録終了まで記録されます。打ち込みが終わったら、プッシュスイッチを押します。すると、キーヤーはARを出力して、記録を終了します。
もし、BTが出力された後、何も打ち込まずにプッシュスイッチを押した場合、元の記録がキャンセルされただけで終わります。

いずれのプッシュスイッチも全く同じ機能で、異なるチャンネルで動作しています。
メッセージを送信するには、プッシュスイッチを押すだけです。
途中でメッセージを終わらせたい場合は、長点パドルを押します。

<あとがき>
エレバグモードや往復式モードでメッセージメモリーを使ってみると、テープレコーダーのようです。調子のよい時は、うまい信号が、へたな時は、その通りに再生されます。
ワード間の スペースも、操作の通りに再現されるので、アイアンビックモードのメモリーでも、「こんな風に打ったんじゃないのに」といった、期待はずれが少なくなりました。hi,hi.

8型は改良されて現在、8A型になっています。
リピートモード、ポーズ、自動CQなどの機能も盛り込まれています。ひとつおためしを!

ご質問、基板パターン図のご依頼等、受け付けています。
筆者まで、e-mailをどうぞ。




エレバグキー製作のヒント

エレバグキーって何?

エレバグキーへのお誘い



E-Mail to JA3KAB

Home Page